Lernu Esperanton! 理論的に作られた国際共通語エスペラントを学びませんか

タブレット/スマホで楽々エスペラント読書(2)

タブレット/スマホで楽々エスペラント読書(2)

さきに「タブレット/スマホで楽々エスペラント読書」で
3つのアプリを切り替えながら読書する方法を紹介したが、
いま読んでいる本がとてもおもしろくなり、
すごいスピードで読んでいくようになった。
知らないことばにであっても調べない。
あとで調べよう。

アプリ選び

さて、pdfファイルで読んでいるが、今のタブレットで開こうとすると
次のアプリが表示される。

sumoo1-apuri.png

Adobe Acrobatがよい。
語の選択や目次の表示など、他のアプリではできないことができる。

Adobe Acrobatの機能

sumoo2-kopI.png

単語を押さえるとこのようなメニューが現れる。
「コピー」すると辞書アプリにすぐ貼り付けられる。
あとで調べたい言葉を「ハイライト」すると黄色で文字囲みをしてくれる。


sumo3-oiro.png

色の変更は可能で、ハイライトされたところを押すと、
上のメニューがあらわれ、10色から選択できる。
また、次にのべるノートを書き込んであれば
「メモを開く」も表示される。


sumoo4-memo.png

この「メモ」で意味など書き込める。
これはPCで書き込んだほうが楽。


sumoo5-siori.png

右下の本のアイコンをタップすると
「目次」と「しおり」が表示される。
しおりは画面上のリボンアイコンで設定できる。
何もないときはこのアイコン自体が非表示である。

実際の読み方と手順

  1. Adobe Acrobatで本を開く。
  2. 読みながら、調べたいことばがあったらそこを押さえて「ハイライト」する。
  3. 読み終わったらpdfを保存する。
  4. Dropboxにこのpdfを転送する。
  5. PCでこのpdfをダウンロードする。
  6. PCでこのpdfと辞書ソフトを同時に開いてどんどん調べる。
    調べた結果はメモ帳に書き込んでいく。
  7. まとめてブログに書き込む。

なお、PCに転送しなくても可能だが、
スマホ/タブレットでは2アプリを同時に表示しておけないので、
この切り替えが頻繁すぎてめんどうだ。

みなさまも、ぜひお試しください。

どきどきしながら読み進む

  1. きのうきょうと、どきどきしながら本をぐいぐい読み進めた。
  2. 思い返すと、こんなことはずいぶん久しぶりだ。高1のとき「ジャン・クリストフ」を宮崎君宅から借り、一晩で読みあげ、翌日下巻を借りてまたその日のうちに読みあげたことがあった。このときは日本語だった。
  3. 高3だったか、天文館の春苑堂で200ページほどの洋書、ペリー・メイスンものを買い、一晩で夢中になって読み終わったことがあった。辞書なんかひかない。この時は英語。
  4. そして今回、47年ぶりに夢中になって読んでいる。今回はエスペラント。エスペラント相撲の一環で、やや不安ながらも毎日30ページと目標を決めたのがよかった。「語学のため学ぶ」のではなく、純粋に「中身を味わう」ことになっている。

a:2422 t:1 y:1

コメント



認証コード3101

コメントは管理者の承認後に表示されます。

powered by Quick Homepage Maker 4.91
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional