大ポスターの作り方
2016.02.09
カテゴリ:ブログ
大ポスターの作り方
「国際母語の日」のポスターをB2サイズに印刷して
会場に掲示してもらうよう、きのう頼みに行きました。
大ポスターの作り方です。
わたしが使ったソフトの説明をします。
簡単! チラシ千客万来5プレミアム ver.3.0.1.0
(CORPUS CORPORATION) \7,344(税込)
- まず画像を読み込みます。
画像がなければ、このソフトでいちから作ります。 - 最初にサイズを聞くので、B2とします。
作成後、jpgで出力。
この画像は12156x17197 pxlになりました。
Drawgraphic 2 Pro
(SOURCENEXT) \4,980(税込)
- 以前これを使っていたのですが、
うまく使いこなせませんでした。
jpgなどの画像ファイルは読み込めません。
ズバリ 巨大プリント PLUS
(SOURCENEXT) \4,104(税込)
- このソフトで、トンボをつけて
B4用紙4枚に印刷します。
印刷したものがこれ
1
2
3
4
- カッターナイフ・定規・糊を準備しましょう。
- 一部かさなるように印刷されているので、
多少くいこんで切ってしまっても大丈夫です。 - 薄い紙のばあいは重ねた下の部分がみえたりするので
印刷されていない部分は全部切ったほうがいいです。 - ずれないように慎重に、横に1・2を貼りつけ、3・4を貼りつけて
できた2枚を上下に貼りました。
広い台があったほうが楽に作業できます。
- B4が印刷できないプリンタの場合は
A4で印刷するしかありません。
A4×4枚(=A2)は少し小さい気がします。
A4×6枚のほうがいいと思いますが、
貼る作業がすこし大変になります。 - さあ、みなさまも巨大ポスターを作って
掲示しましょう。
a:3020 t:1 y:2