Lernu Esperanton! 理論的に作られた国際共通語エスペラントを学びませんか

エスペラント16条文法第12項 否定語

エスペラント16条文法第12項 否定語

エスペラント16条文法の第12項目に
否定語に関する、つぎのような規則があります。
(いろいろな訳を列挙)

  1. 一文中に否定の語があれば、重ねて否定の語(ne等)を用いることはない。
  2. 否定詞“ne”は,他の否定語の前後では脱落する。
  3. 文中に打消しの語があったら、二つ目は使えない。

Fundamentoでの原文はこれ。

  1. При другомъ отрицательномъ словѣ отрицаніе ne опускается (Примѣръ: mi neniam vid|is я никогда не видалъ).
  2. S’il y a dans la phrase un autre mot de sens négatif, l’adverbe ne se supprime. Ex.: mi neniam vid'is ― je n’ai jamais vu.
  3. If there be one negative in a clause, a second is not admissible.
    英語にだけ例文がついてないのにきづきました。
  4. Wenn im Satze ein Wort vorkommt, das von selbst eine verneinende Bedeutung hat, so wird die Negation ne weggelassen; z.B. mi nenio'n vid'is, ich habe Nichts gesehen.
  5. Przy innym przeczącym wyrazie opuszcza się przysłówek przeczący ne (np. mi neniam vid/is nigdy nie widziałem).

なにをいっているのか観念的に理解していましたが、
ピンズラーのロシア語の1, 2課をきいていたら
でてきました。

  • Я не понимаю по-русский не очень хорошо.
  • ja ni punimaju paruski ni oĉin ĥaraŝo
    mi ne komprenas en rusa ne tre bone(逐語訳)

    a:1566 t:1 y:3

    コメント



    認証コード6252

    コメントは管理者の承認後に表示されます。

powered by Quick Homepage Maker 4.91
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional