講座 ベトナム紀行-世界エスペラント大会に参加して-
講座 ベトナム紀行-世界エスペラント大会に参加して-
本日、つぎの講座をもちました。
講座名 ベトナム紀行-世界エスペラント大会に参加して-
期日 2012年10月6日(土) 14:00-15:40
場所 文学サロン 月の舟(鹿児島市) http://bit.ly/SUd3w8 (<-- 短縮URL)
プレゼンテーションを準備し、4GBほどの動画も準備しました。
ところが、持参したPanasonicのPCから会場のプロジェクタに
うまく出力できず、あたふたしました。
データはすべてこのPC上にあったのです。
背景などはうつるので、どうやらプロジェクタが
レイヤを処理できなかったもようです。
緊急にLenovoにプレゼンだけをうつして上映しました。
ところがこのLenovoは処理速度がおそく、
ワークスペースのきりかえや、インターネットへの接続もおそくて
操作が満足にできず、結局、全部はおみせできませんでした。
動画はさいずがおおきかったので移動させることができず、
Panasonicのちいさなディスプレイでおみせするという
ことになってしまい、受講生のみなさまにはには
もうしわけないことでした。
エスペラントやベトナム、カンボジアについての質問が
たくさんでて、活気のある講座になりました。
明治以降のエスペランティテトの関係図を配布すると
有名人続出なので、みなさんびっくりしたふうでした。
さいごに、ベトナムでかってきたバナナ・チップをみんなで
たべました。
「ベトナムにいきたくなった』
「エスペラントをもっとしりたい」
と、おおむね好評のようでした。
来週からはじめる新講座(全6回)
「賢治をよむ-エスペラントの楽しみ-」 http://bit.ly/VLzQie
にもうしこみをしてかえられたかたもあったとのこと。
いつ、どんなであいがあるかわかりません。
つたえつづけていくことの大切さをかんじました。
resumo:
mi havis raportan kurson pri vjetnama UK, en Kagoŝimo.
a:4035 t:2 y:0