エスペラントの読み方
2016.08.30
カテゴリ:エスペラント
エスペラントの読み方
- 16条文法 9「すべてのことばは書いてあるとおり読む」
これで、この表の発音を覚えれば、
エスペラントは全て正しく読めます。
![]() |
- うらがえせば「すべてのことばは読んだとおりに書く」です。
つづりと発音が一致しない言語に馴れたあなた、
目からうろこがぼろぼろ、でしょ?
次の文を正しく読んでみよう。
(このページ最初の文の原文です)
- Ĉiu vorto estas legata, kiel ĝi estas skribita.
16条文法 10には「アクセントはいつも後ろから2つめの音節にある」
とあるので、次のように読みます。
(太字がアクセントの位置です)
- Ĉiu vorto estas legata, kiel ĝi estas skribita.
チウ・ヴォルト・エスタス・レガタ / キエル・ジ・エスタス・スクリビタ
アクセントの母音の後に、連続した子音がなければ、
(つまり「開音節」ならば)
その母音を長めに読むのが普通です。
チーウ・ヴォルト・エスタス・レガータ / キーエル・ジ・エスタス・スクリビータ
a:2505 t:3 y:0