「山のロザリア」考
2017.08.10
カテゴリ:ブログ
「山のロザリア」考
さて、(何が? ^^;)
ソウルでの世界エスペラント大会最後の夜、
会場近くで同宿しているロシア人とロシアの歌の話に及んで
「モスクワ郊外の夕べ」とか「カチューシャ」とか語っていたら
T夫人、いきなり「わたしロシアの歌好き」と言って
(もちろんエスペラントでですゾ^^)
どこにそんな勇気があったのか、「トロイカ」を歌い始めた。
次に「山のロザリア」を歌ったら
ロシア人たちは、知らない、という。
調べてみると
どうやら「アレクサンドロフスキー」というワルツらしい。
ネット上でも「ロシア民謡」なのか、という質問があった。
丘灯至夫訳詞、としたページもあれば、
丘灯至夫作詞、としたページもある。
ウィキなどで調べてみると
・スリー・グレイセスが1961年、「山のロザリア」でミリオンセラーを記録。
また
・ウィキの丘灯至夫(おかとしお)
には、訳詞したとも作詞したとも、一言も書いてない。
経歴から見るとロシア語ができたとは思えないし、
いきなりミリオンセラーになったということから判断すると、
曲に自由に作詞した、
と見るのが正解かもしれない。
a:1748 t:1 y:0