Lernu Esperanton! 理論的に作られた国際共通語エスペラントを学びませんか

ubuntuインストール 6度目の正直か

カテゴリ:PC

ubuntuインストール 6度目の正直か

Chromebook上でまた入れ直したubuntuで
どうしても日本語化に成功しませんでした。

ver. 16.04ではLanguage SupportやSoftwareがうごかず
(アップグレードで機能が削除されたという情報もあったので)
今回は最初にもどって 14.04 をインストールすることにしました。

インストールしたものを削除

まず、前回インストールしたものをばっさり削除します。
ctrl + alt + t とすると
Chrome上の1つのタブとしてターミナルが起動します。
次のコマンドを入力します。

shell
cd /usr/local/chroots
sudo rm -rf xenial
cd / ←ルートに戻る

これでubuntuシステムがさっぱりと消えました。
前回いろいろやったよけいな設定ごと。

ubuntu 14.04 をインストール

同じくターミナル上で次を入力します。
14.04 にするために -r trusty オプションをつけました。
chromeはchromeブラウザを入れるということです。
(切れて見えますが、全部1行です。xfce-desktopは切れません)

sudo sh -e ~/Downloads/crouton -r trusty -t xfce-desktop,keyboard,audio,extension,chrome

1時間くらいでインストールは終わります。
終わる直前にIDとパスワードを求められます。

ubuntu起動

同じくターミナルから次を入力します。

shell
sudo startxfce4

これでシステムが起動しました。
表示は全部英文です。

バージョンを確認します。
Application Menu→Terminal Emulatorで
ターミナルを起動し、次を入力します。
すると、こうなりました。
ubu-version.png
軽量版 xubuntu をいれたとばかり思ってましたが、
ubuntu 14.04.5 LTSでした。
 (LTS は 長期間サポートのこと)

日本語化を試みました。
 Application Menu → Settings → Laguage Support とすすんで
lang0.png

 可能な言語のチェックが始まります。
 前回までは、ここでこのウィンドウがはじけて消えてしまいました。
lang1.png

 起動に成功しこの画面になります。最初はいちばん上のEnglishしかありません。
 たの言語を設置するためには、Install/Remove Languagesをクリックします。
lang2.png

 言語リストがあらわれるので、Esperantoにチェックを入れました。
lang3.png
 日本語にもチェックを入れました。
lang4.png

 Apply Changesを押すともとの画面に戻り
 たしかにEsperanto日本語が選ばれているがわかります。
lang5.png

 有効になるのは English よりも前にその言語名が置かれている場合なので、
 クリックしたまま、English の前まで引っ張っていき、落とします。
 Esperantoももっていってやりました。
lang6.png

 こうなった状態で、Apply System-Wideをクリックします。
 有効にするためには、システムをログアウトまたは再起動します。
lang7.png

 期待していたのですが、なんと、英語のまま再起動しました。
 なにかがまだ足りないようです。

日本語入力を可能にしました

表示やメニューは英語でもいいから、
日本語で書ければいいとおもって
エディタなど立ち上げて書こうとしたのですが、
EN しか表示されていなくて、
日本語は書けません。

そこで、親指シフトができるAnthyをインストール。

sudo apt-get install ibus-anthy

済んだら、自動起動するよう設定します。
Application Menu → Settings → Session and Startup
Application Autostartタブを選んで「+Add」をクリック。
Nameにanthy、Commandに

ibus-daemon -rdx

と入れて、OK。
autostart.png

ログアウトしてログインすると、
変換が可能になっています。

このアイコンを右クリックして Preferences、
GerenraタブのNext input methodが
 <Hyper>spaceになっているので、右の「...」を押して
Controlにチェックし、Hyperのチェックを外して、Apply → OK。
これで ctrl + space で変換モードの行き来ができます。
keyboard1.png

次にInput Methodタブの
 Japanese - Anthy をクリック → Preferences。
そこのTyping MethodをThumb Shiftに変更、OK。
以上で「親指シフト」入力ができるようになります。
keyboard2.png

Software Centerが使えた!
前回インストールしていたubuntu 16.04.3 では
「Software」が使えなかったのですが、
今回はできました!
soft-center1.png

ここをクリックすると、この通り。
soft-center2.png

たくさんインストールしましたよ。
 LibreOffice、VLC、Dropbox、Mahjongg、FileZilla、Midori...
 GPartedは入ってました。
dpbox.png
Dropbox起動後、フォルダがHomeにできていました。

Chromebookは容量が16GBしかないので
インストールされていても使わなさそうな
大量のアプリも消しました。

インストールのオプションでChromeを指定したとおり、
メニューにChromeが現れています。

考えてみると、ubuntuなどのシステムでインストールされるのは
ChromeではなくChromiumなのです(青系統のアイコン)。
ところはここは普通(!)のアイコン。

最初起動すると、IDを聞いてきたりしたので
なんだこれは、と思っていましたが、
次に起動しようとしてびっくり。
たくさんのアプリが並んでいます。
chrome-ap.png

どうやら Windows PC での設定などが引継がれたようです。
LINEかとZoomとか、入れようかと思っていたので
これには驚きました。
Dropboxもはいっていますね。

動作するかどうか、どれも確かめてみないといけないでしょう。

さて、この記事を書くためにたくさんのスクリーンショットを撮ったのですが、
なんと「転送できない!」で青くなりました。

昨日のように
①ホームサーバーに転送しようとしたら
「そんなディレクトリがない」
②「Download」に入れて、Chromebookの「ダウンロード」から
USBメモリに転送しようとしたら
「できない」
③作ったばかりのDropboxに入れたら
ubuntuのフォルダには確かにあるが、
Windowsのフォルダには現れない。
(テキスト文書のみ見えた)

これでは一切、外部に出力できない。
ubuntu16.04のときは何の問題もなかったのに。
コピー禁止になっているのだろうかと
あれやこれや小一時間して、気付きました。

ファイル名のつけ方がubuntu16.04と違っている!
「Screenshot - 12292017 - 11:15:02 AM.png」
のごとしでした。

わかります?
「:」(コロン)はWindowsでは許されていないのです。

「:」を取り外したファイル名にしたら
①②③、すべてあっさりとできるようになりました。

  • Log Outから Log Outを選択すると
    Chromeにもどります。
  • Log OutからShutdownを選択すると
    PC本体をシャットダウンします。
    ubuntu 16.04ではChromeにもどっていました。

つづきはまた次回。

a:1479 t:2 y:1

コメント



認証コード7392

コメントは管理者の承認後に表示されます。

powered by Quick Homepage Maker 4.91
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional