librosxranko入門書
わたしの本棚 入門書
< 入門書 講習書 中上級 文法 歴史 文学>
目次
- 日本語で
1 ニューエクスプレス エスペラント語
2 まずはこれだけ エスペラント語
3 4時間で覚える 地球語エスペラント 改訂版
4 はじめてのエスペラント
5-1 大島義夫『新エスペラント講座』第1巻 入門編
5-2 大島義夫『新エスペラント講座』第2巻 基礎編
5-3 大島義夫『新エスペラント講座』第3巻 研究編
6 小坂狷二『小坂エスペラント講座』
7 小坂狷二『エスペラント捷径』
8 大島義夫『エスペラント四週間』
- 漢語で
1 李威倫『現代世界語』第1冊
2 馮文洛『世界語初級講座』
1 安達信明『ニューエクスプレス エスペラント語』
- 白水社,2008. 153p.
- 説明・文字と撥音・1~20課・単語リストなど、でできています。
&show(): File not found: "libroxranko001-1.jpg" at page "ls";
&show(): File not found: "libroxranko001-2.jpg" at page "ls";
2 渡辺克義『まずはこれだけ エスペラント語』
- 国際語学者,2009. 112p.
- 導入編・構文編・実用編でできています。
実用編には、かなりたくさんの単語リストがあります。
&show(): File not found: "libroxranko002-1.jpg" at page "ls";
■↓をクリックすると音声ファイルがダウンロードできます↓■
&show(): File not found: "libroxranko002-2.jpg" at page "ls";
3 小林司・萩原洋子『4時間で覚える 地球語エスペラント』改訂版
- 白水社, 2刷2008(1刷2006), 213p.
- エスペラントの常識・地球語エスペラントの学習・エスペラント基本単語集+付録
でできています。
4 藤巻謙一『はじめてのエスペラント』
- 日本エスペラント学会, 新装2刷2007(新装版2001, 初版1996), 415p.
- 見開きにエスペラント基本単語・1~30課、でできています。
5-1 大島義夫『新エスペラント講座』第1巻 入門編
- 要文社, 5刷1987(1刷1968), 135p.
- エスペラントはどういうことばか?・Leciono 1~Leciono 15・付録、でできています。
5-2 大島義夫『新エスペラント講座』第2巻 基礎編
- 要文社, 6刷1987(1刷1968), 122p.
- 第1課~第19課・付録、でできています。
5-3 大島義夫『新エスペラント講座』第3巻 研究編
- 要文社, 5刷1987(1刷1968), 133p.
- 1 翻訳文学・2 原作文学・3 原語と社会・4 ザメンホフのことば のエスペラント文
同 訳文+エスペラント研究、でできています。
6 小坂狷二『小坂エスペラント講座』
- 日本エスペラント学会, 4版1979(初版1954), 447p.
- 第1部 基礎編(第1課~第12課)・第2部 完成編(第13課~第24課)・第3部 補講編(第25課~第30課)+当用語字引、でできています。
1 李威倫『現代世界語』第1冊
- 新星出版社, 初版2刷2007, 240p.
Leciono 1~Leciono 18です。
2 馮文洛『世界語初級講座』
- 中国世界語出版社, 1984, 354p.
第1課~第24課・付録、でできています。
1 イジュンキ『インターネット時代の国際語 エスペラント入門』改訂版
- エスペラント文化院, 2012, 280p. (2008版は247p.)
第1課~第16課・基礎会話練習・付録です。
キョンヒ大学・ウォングァン大学・ソウルエスペラント文化院で教科書として使われています。
2008年版に"Bonaj Frazoj"の200句が加わっています。
2 マヨンテ『エスペラント第一歩』
- ミョンジ出版社, 2刷2013(初版2012), 157p.
第1課~第14課・付録です。
タングク大学で教科書として使われています。
3 マヨンテ『エスペラント第一歩』(エスペラント学習全書①)
- トクス出版社, 2刷1992(初版1989), 207p.
第1課~第14課・国際語としてのエスペラント・付録です。
上掲書の旧版になります。
7 小坂狷二『エスペラント捷径』
- 日本エスペラント学会, 改訂6版1968(初版1927, 改訂新版1957), 173p.
初等編第1課~第11課・中等編第12課~第20課・付録・補遺・答案です。
8 大島義夫『エスペラント四週間』
- 大学書林, 6版1964(新稿1版1961), 372p.
第1週~第4週。各週7日分で計28課構成
a:3180 t:1 y:0