sassa13
13 数詞・比較
形容詞・名詞・代名詞として用いられるので、
数詞という分類をたてました。
数詞に決まった語尾はありません。
またまったく形が変わりません。
基本数詞 | 1 | unu ウーヌ | 2 | du ドゥ | 3 | tri トリ | 4 | kvar クヴァル |
5 | kvin クヴィン | 6 | ses セス | 7 | sep セプ | 8 | ok オク | |
9 | naŭ ナウ | 10 | dek デク | 100 | cent ツェント | 1000 | mil ミル | |
0 | nulo ヌーロ | これは普通名詞です。 nulのようにoをとって、数詞のように使うことがあります。 | ||||||
序数 | -a,-e | 形容詞語尾a, 副詞語尾-eをつけて順番を表します。 du/a(ドゥーア) 2番目の/2回目の。tri/e(トリーエ) 3番目に |
2けた以上の数は、日本語のように基本数詞を組み合わせるだけです。
・27 = 二十_七 = du/dek sep = dudek sep ドゥーデク・セプ
・365 = 三百_六十_五 = tricent sesdek kvin トリーツェント・セスデク・クヴィン
・1981 = 千_九百_八十_一 = mil naŭcent okdek unu ミル・ナウツェント・オクデク・ウーヌ
・2014 = 二千_十_四 = dumil dek kvar ドゥーミル・デク・クヴァル
10, 100, 1000 は unu dek, unu cent, unu mil とは言わず、 ただdek, cent, milだけでいいのです。日本語と同じです。 *ただし、日本語では千を「いっせん」と呼ぶことがありますし、 1万以上かならず「いち」をつけて呼んでいます。一億・一兆
数詞は数詞の前に来て、そのままで形容詞の役割を果たします。
・unu tag/o ウーヌ・ターゴ 1日
・du paser/o/j ドゥ・パセーロイ 2匹のスズメ
・ses monat/o/j セス・モナートイ 6か月
数詞は名詞の役割をします。
読んで意味を知ろう
- Kiom da homoj kolektiĝis?
- Dudek tri homoj venis.
- La alteco de la turo estas sescent tridek kvar metrojn.
- La libro kostas mil ducent enojn.
- Ŝi fariĝis dek ok jaraĝa.
- Aprilo estas la kvara monato en jaro.
- Unue prenu la botelon; due malŝtopu ĝin.
- "Ok" estas cifero.
- Unu kaj du estas tri.
- Restis nur kvin.
読みと意味
- Kiom da hom/o/j kolekt/iĝ/is? キーオム・ダ・ホーモイ・コレクティージス? 何人集まったか?
kiom da どれくらいの。homoj 人たち。kolektiĝis 集まった。 - Dudek tri hom/o/j ven/is. ドゥーデク・トリ・ホーモイ・ヴェーニス 23人が来ました。venis 来た。
- La alt/ec/o de la tur/o est/as sescent tridek kvar metr/o/j/n. ラ・アルテーツォ・デ・ラ・トゥーロ・エスタス・セスツェント・トリーデク・クヴァル・メトロイン その塔の高さは634メートルだ。
alt/ec/o 高さ。tur/o 塔、タワー。metr/o メートル。数量を示す対格語尾がついている。 - La libr/o kost/as mil ducent en/o/j/n. ラ・リーブロ・コスタス・ヌル・ドゥーツェント・エーノイン その本は1200円する。
'libr/o 本。kos''t/as 費用がかかる。en/o 円。 - Ŝi far/iĝis dek ok jar/aĝ/a. シ・ファリージス・デク・オク・ヤルアージャ。 彼女は18歳になった。
far/iĝis なった。jar/aĝ/a 年齢の(jaro年、aĝa年齢の)。 - April/o est/as la kvar/a monat/o en jar/o. アプリーロ・エスタス・ラ・クヴァーラ・モナート・エン・ヤーロ 4月は一年の4番目の月である。
april/o 4月(月名は小文字で表記)。monat/o 月(空の月はluno ルーノ)。jar/o 年。 - Unu/e pren/u la botel/o/n; du/e mal/ŝtop/u ĝi/n. ウヌーエ・プレーヌ・ラ・ボテーロン。ドゥーエ・マルシュトープ・ジン 最初にびんをとれ。次に栓を抜け。
unu/e 最初に、一番目に。pren/u 取れ。つかめ。botel/o/n ボトルを。du/e 次に、二番目に。mal/ŝtop/u栓抜きせよ。ĝi/nそれを。 - "Ok" est/as cifer/o. オク・エスタス・ツィフェーロ 「8」は数字である。
- Unu kaj du est/as tri. ウーヌ・カイ・ドゥ・エスタス・トリ 1たす2は3だ。kaj そして、たす
- Rest/is nur kvin. レスティス・ヌル・クヴィン 5つ(5人)だけが残った。restis 残った。nur だけ。
倍数 | -obl- | -obl-を接尾して倍数を表します。du/obl/a(ドゥオブラ) 2倍の du/obl/e(ドゥオブレ) 2倍に du/obl/ig/i(ドゥオブリーギ) 倍にする |
分数 | -on- | -on-を接尾して分数を表します。 du/on/o(ドゥオーノ) 2分の1 du tri/on/o/j(ドゥ,トリオーノイ) 3分の2(=2つの3分の1) |
集合 | -op- | -op-を接尾してセットであることを表します。 du/op/e(ドゥオーペ) 2人組で/2つそろいで/ペアで |
上級 | pli | pli granda(プリ・グランダ) より大きい。形容詞・副詞の前にpliをおく。 「~より」にはol(オル)を使う。 下級はmal/pli(マルプリ)で表す。 |
最上級 | plej | plej granda(プレイ・グランダ) いちばん大きい。形容詞・副詞の前にplejをおく。 「~のうちで」はen(エン), el(エル)などを使う。 最下級はmal/plej(マルプレイ)で表現する。 |
読んで意味を知ろう
- Ho, lia rizbulo estas duoble pli granda ol la mia.
- Multoble amasiĝis formikoj en mallonga tempo.
- La loĝantaro de nia lando duoniĝos baldaŭ.
- Gajnu ĝin je dekona rabato!
- Geamikoj duope spektis tiun filmon.
- Familianoj manĝis nur sesopon de la pico.
- Tropika lando lokiĝas pli sude ol nia lando.
- Mi sentas malpli febra ol hieraŭ.
- Kiu estas la plej longa rivero en la mondo?
- Ŝi kantis plej bele en la konkurso.
読みと意味
- Ho, li/a riz/bul/o est/as du/obl/e pli grand/a ol la mi/a. ホ・リーア・リズブーロ・エスタス・ドゥオブレ・プリ・グランダ・オル・ラ・ミーア おや、彼のおむすびはボクのより2倍も大きいぞ。
riz/bul/o おにぎり(←riz/o 米+bul/o 球)。du/obl/e 2倍。grand/a 大きい。la mi/a ボクの(←mi/a riz/bul/oの省略) - Mult/obl/e amas/iĝ/is formik/o/j en mal/long/a temp/o. ムルトブレ・アマスィージス・フォルミーコイ・エン・マルロンガ・テンポ 短時間にアリが大量に集まった。
mult/obl/e たくさん(←たくさん倍)。amas/iĝ/is 群れをなした。formik/o/j アリ。mal/long/a 短い。temp/o 時間。 - La loĝ/ant/ar/o de ni/a land/o du/on/iĝ/os baldaŭ. わが国の人口はまもなく半減するだろう。 ラ・ロジャンターロ・デ・ニーア・ランド・ドゥオニージョス・バルダウ
loĝ/ant/ar/o 人口・住民(←loĝ/i 住む+ant+現在進行+ar/o群れ)。ni/a われわれ/の。land/o 国。du/on/iĝ/os 2分の1になるだろう。baldaŭ まもなく。 - Gajn/u ĝi/n je dek/on/a rabat/o! ガイヌ・ジン・イェ・デクオーナ・ラバート 1割引でそれを入手してください。
gajn/u 手にいれよ。ĝi/n それ/を。je で。dek/on/a 10分の1の。rabat/o 割引。 - Ge/amik/o/j du/op/e spekt/is tiu/n film/o/n. ゲアミーコイ・ドゥオーペ・スペクティス・ティーウン・フィルモン 男女の友達はペアであの映画を見た。
ge/amik/o/j 男女の友人(ge-は両性を表す)。du/op/e 二人組で。spekt/is 鑑賞した。tiu/n その・あの。film/o/n 映画/を。 - Famili/an/o/j manĝ/is nur ses/op/o/n de la pic/o. ファミリアーノイ・マンジス・ヌル・セスオーポン・デ・ラ・ピーツォ 家族のひとりひとりはピザのたった6分の1を食べただけだった。
famili/an/o(←famili/o家族+an/o一員)。manĝ/is 食べた。nur だけ。ses/op/o/n 6分の1/を。pic/o ピザ。 - Tropik/a land/o lok/iĝ/as pli sud/e ol ni/a land/o. トロピーカ・ランド・ロキージャス・プリ・スーデ・オル・ニーア・ランド 熱帯の国はわが国よりもっと南に位置する。
tropik/a 熱帯の。land/o 国。lok/iĝ/as 位置する。pli sud/e 南/に。 - Mi sent/as mal/pli febr/a ol hieraŭ. ミ・センタス・マルプリ・フェーブラ・オル・ヒエーラウ わたしは昨日より熱が下がったように感じる。
sent/as 感じる。febr/a 熱がある。hie''raŭ きのう。 - Kiu est/as la plej long/a river/o en la mond/o? キーウ・エスタス・ラ・プレイ・ロンガ・リヴェーロ・エン・ラ・モンド 世界でどれがいちばん長い河か。
kiu だれ・なに。long/a 長い。river/o 河。en 中で。mond/o 世界。 - Ŝi kant/is plej bel/e en la konkurs/o. シ・カンティス・プレイ・ベーレ・エン・ラ・コンクルソ 彼女はコンクールでいちばん美しく歌った。
kant/is 歌った。bel/e 美しく。konkurs/o コンクール。
もっと深く知りたいひとのために
エスペラントでは、西欧の習慣に基づき、3桁くぎりで単位数がかわります。
1,000 | 千 | mil |
1,000,000 | 百万 | miliono(ミリオーノ) これより下は全部普通名詞で、oがつきます |
1,000,000,000 | 十億 | miliardo(ミリアルド) ×西洋と米国でbilionoというと数が違ってしまので、避けた方がよいです。 |
1,000,000,000,000 | 一兆 | duiliono(ドゥイリオーノ) |
1,000,000,000,000,000 | 千兆 | duiliardo(ドゥイリアルド) |
大きな数字の聞き取りはアジア人(特に日中韓)には難しいです。
なぜなら、わたしたちは数字4けた区切りの世界に生きているからです。
筆者は man(万) という区切りを数年前提案しました。
- ducent kvindek mil(200・50・千) といわれたら、もう必死に再計算。でも
dudek kvin man enoj(20・5・万) なら瞬時に「ああ、25万か」とわかる。
双方、同じ数字なんですけどね。
これは筆者の体験談です。いまでも相手の真剣な顔が目に浮かびます。
エスペラントが、3けた区切りの人ばかり有利ではいけないのでは、と思うのですが。
初稿2014-06-02 更新2014-06-07
a:1949 t:1 y:0